シエル&セバスチャンデッキ
お気に入りカード
キャラ【38枚】イベント【4枚】クライマックス【8枚】
キャラ【38枚】
イベント【4枚】
クライマックス【8枚】
作品区分
黒執事
コメント
シエル・ファントムハイヴとセバスチャン・ミカエリスのカード中心に構築されたデッキです。
と
の2種のCXを使用しています。

レベル1では「契約を交わした悪魔 セバスチャン・ミカエリス」のカードを中心にゲームを進めていきましょう。
「契約を交わした悪魔 セバスチャン・ミカエリス」はアタックをした時に自分のキャラのパワーを上げることのできる能力に加え、「契約を交わした主人 シエル・ファントムハイヴ」が舞台にいれば、自分のパワーとソウルを上げることができる能力を持つ強力なカードです。
さらに、「契約を交わした主人 シエル・ファントムハイヴ」は契約を交わした悪魔 セバスチャン・ミカエリス」を控え室から手札に戻すことのできる能力を持っているので、この2枚を揃えるのをサポートしてくれます。序盤ではこれらの能力を駆使してレベル1に備えましょう。

レベル2になれば、イベントカード「主従関係」が使用できるようになります。
このカードは、手札からキャラを舞台に登場させる効果を持っており、このカードの発動にはコストがかかるものの、出すことのできるカードはカード名に「セバスチャン」が含まれていればレベルやコストに関係なく舞台に登場させることができます。
コストが高い代わりにソウルが3の「甘く見られたものですね セバスチャン・ミカエリス」を登場させればアタックにより相手に大ダメージを狙えるほか、
レベル3の「イエス、マイロード セバスチャン・ミカエリス」を舞台に登場させることで、クロック置場のカードを減らして回復することで持久戦に持ち込むことができます。

終盤は「イエス、マイロード セバスチャン・ミカエリス」のCXコンボで勝負を決めます。CXコンボにより相手の山札の上から2枚を見てその中のカードを好きなだけ控え室の置くことができ、クライマックスを控え室に置けば自分のアタックによるダメージをキャンセルされにくくすることができます。
能力をうまく使って確実なダメージを相手に与えて一気に相手を追い詰めましょう。
P4&葬儀屋デッキ
お気に入りカード
キャラ【42枚】クライマックス【8枚】
キャラ【42枚】
クライマックス【8枚】
作品区分
黒執事
コメント
ウェストン寄宿学校の寮長たちを中心に構築されたデッキです。
と
を持つCXが1種類ずつ入っています。

1つ目のCXコンボカード、「深紅の狐寮 監督生 エドガー・レドモンド」はCXカード「美技の園」が置かれると、バトルで相手を

させた時に山札の上から1枚をストック置き場に置くことができるようになる能力を、自身と舞台の他のキャラクター1人に与えることができます。
ストックを一気に増やすことでゲームの終盤で強力なレベル3のカードを使いやすくなるので、序盤から中盤ではこのCXコンボ能力を発動させることを積極的に狙っていきましょう。

レベル3になってからは、増やしたストックを使用して強力な能力を持つレベル3のキャラクターを登場させていきます。
「偽りの校長 葬儀屋」はストックを使用することで相手の山札の上から12枚を控え室に置かせる能力を持っています。この能力では、クライマックスが多く残っている山札を控え室に置くことで、相手に与えるダメージをキャンセルされにくくしたり、リフレッシュさせることで相手のクロックを増やすことができます。

CXコンボを持つ「翡翠の獅子寮 監督生 ハーマン・グリーンヒル」は5ダメージを2回与えることのできる能力を持っています。相手に大ダメージを与えることで一気にゲームを決め切ることができるでしょう。
能力を使用するためにはCXカードだけでなく、多くのストックが必要になります。序盤からしっかりアタックを重ねたり、「深紅の狐寮 監督生 エドガー・レドモンド」の能力でストックを貯めるなどしてこのカードにつなげましょう。
紺碧の梟寮デッキ
お気に入りカード
キャラ【38枚】イベント【4枚】クライマックス【8枚】
キャラ【38枚】
イベント【4枚】
クライマックス【8枚】
作品区分
黒執事
コメント
紺碧の梟寮をメインに構築されたデッキです。
を持つCXを2種類使用しています。

「堅物な性格 クレイトン」はCXコンボ能力により、控え室からイベントカード「紺碧の梟寮」を手札に戻すことができます。イベントカード「紺碧の梟寮」はコストなしで1枚を引けるカードなので、ゲームの進行に合わせて手札を調整することで安定してゲームを進める手助けをしてくれます。

「監督生ブルーアーの寮弟 クレイトン」は登場時した時に山札から

のCXカードを手札に加えることのできる能力を持っています。このデッキには

を持つCXを2種類とそのCXコンボを持つカードが入ったこのデッキでは、状況に応じて手札に加えるカードを使い分けることができるので非常に強力です。

「ボートパレード コックス シエル・ファントムハイヴ」は舞台に置かれた時にクロックの上から1枚を控え室に置く事のできるダメージを回復する能力と、舞台から控え室に置かれた時に、手札1枚を控え室に置くことで手札に戻すことができる能力を持っています。
バトルに負けてしまっても手札に戻ることで次のターンにつなげることができる他、回復する能力を再度使用することができるので、このカードを使ってじっくりとゲームを進め勝機を伺いましょう。